aaaiiuie

学習(備忘録)のため運用

2021-01-01から1年間の記事一覧

個人メモ:参考になったWebページ

このページはあくまでも学習のため、参考になったWebページを貼り付けているだけのページになります。 個人的な学習を進めていく上でとても参考になったため、今後のためこのページに記しておきます。 same-origin hasegawa.hatenablog.com CORS qiita.com D…

情報処理安全確保支援士 5.5 ファイアウォール

概要 ファイアウォールを用いることでネットワーク環境において一定レベルの機密性を確保するとともに、不要なパケットを遮断することによって、ネットワークの利用効率を高めることが可能となる。なお、このような正当のものを選別し、不要な物を取り除くこ…

情報処理安全確保支援士 5.4 TrustedOS

TrustedOS(信頼されたオペレーティングシステム)とは、セキュリティ機能を強化するとともに、設計仕様書やマニュアル類難度を整備し、定められた検証テストをクリアしたOSのことを意味する。 5.4.1 TrustedOSの概要 元々は米国国防総省が定めたセキュリテ…

情報処理安全確保支援士 5.3 脆弱性検査

5.3.1 脆弱性検査の概要 対象システムの構成や設定などの情報は開示されていない状態で、実際に擬似的な侵入・攻撃手法などを用いて行うブラックボックス検査と、対象のシステムの設計書、仕様書、設定内容を元に主に卓上で行うホワイトボックス検査がある。…

情報処理安全確保支援士 5.2 ホストの要塞化

ホストの要塞化 ホストの要塞化とはOSをはじめとするソフトウェアに内在するバグや設定ミスなののセキュリティホールを塞ぎ、堅牢な状態にすること。 5.2.1 ホストの要塞化の概要 要塞化を行う作業として次のようなものがある OSやアプリケーションのバージ…

情報処理安全確保支援士 5.1 情報セキュリティ対策の全体像

情報セキュリティ対策の全体像 5.1.1 情報セキュリティ対策の分類 次の二つの観点から分類することができる。 セキュリティの要素(機密性、完全性、可用性)からの分類 機密性・完全性への侵害への対策 可用性低下への対策 セキュリティ対策の機能・効果か…

情報処理安全確保支援士 4.10 情報セキュリティ監査及びシステム監査

4.10.1 情報セキュリティ監査の必要性と監査制度の概要 情報セキュリティ監査の必要性 情報セキュリティ監査とは、企業などの情報セキュリティ対策について、独立かつ専門的知識を要する仙mんかが客観的評価を行うことである。情報セキュリティ監査は、情報…

情報処理安全確保支援士 4.9 事業継続管理

事業継続管理 事業継続管理(BCM)はISMSの要求宇治公であるとともに、内部統制の強化などと並び、企業経営における重要課題となっている。ここでは事業継続管理及び継続計画(BCP)の要点について解説する。 4.9.1 BCP BCM の概要 事業継続管理に関するISMS…

情報処理安全確保支援士 4.8 情報セキュリティインシデンと管理

情報セキュリティに関する事件、じこなどによる障害を最小限に抑えるためには、予防策を講じるとともに、インシデンと発生時の対応法補を明確にしておく必要がある。 ここでは情報セキュリティインシデンと管理における要点について解説する。 4.8.1 情報セ…

情報処理安全確保支援士 4.7 人的セキュリティ

情報セキュリティの最大の脅威とも言える「人」に対して適切な対策を施すことは大変重要である。ここでは人的資源に対する情報セキュリティについて解説する。 4.7.1 人的セキュリティ対策実施の要点 人的セキュリティに関するISMSの要求事項 ISMSの管理策で…

情報処理安全確保支援士 4.6 物理的・環境的セキュリティ

物理的環境的セキュリティとは、サーバ室の設置、防水、ぼうか、電源、空調などの各種設備、入退室管理システムの導入、回線・通信機器の二重化、情報資産の物理的な保護を目指す。情報セキュリティ対策では、地震、火災、水害などの災害、、回線障害、建物…