aaaiiuie

学習(備忘録)のため運用

ブログが続かないあれこれ

これまで様々な形でブログを運用してきたが、毎回失敗している。
今回から 「はてなブログ」 で新たにブログを再開する事にした。

今回、はてなブログの 初記事 は「過去のブログ遍歴を記載しながら、個人的な失敗分析と何故『はてなブログ』を選択したのか?」を書いく。

※ 初回記事なので丁寧に…

- 留意

この記事はWeb開発に関わる人に限るので、関係のない方は先に進まない方が良い。

目次

  • ブログ遍歴
  • 運用失敗の理由
  • ブログ運用で意識した方が良いこと
  • はてなブログを選んだ理由
  • まとめ

ブログ遍歴

まずはこれまで運用してきたブログの内容について。

1. てぃーだブログ

沖縄にいた頃よく利用していたのが「ティーダブログ」。 沖縄版なてなブログのようなサービスで、当時は無料枠で広告表示も多かった記憶がある。
※今は知りません。

2. ロリポップ (WordPress)

ティーダブログから欲が出て、デザイン的にいいものを…と思い、ロリポップ(共有サーバ)月額500円?を契約し、そこにWordPressを設置し運用開始。 独自ドメインを取得しDNS設定し「自分オリジナルのブログサイト」が閲覧できるようにした。

3. さくらVPS (cakephp+WordPress)

ロリポップは共有サーバーなので色々試すことができず、時たま速度制限をかけられていたので思い切ってVPS契約して運用することにしたが、これが1番カオスなブログ運用。

cakephp のフレームワーク内にWordPressを設置、同じDBを参照しする仕組みを業務で作ったので、その仕組みを利用し、管理画面側をWordPress、フロントをcakephpで構築したブログを作り上げた。 WEBだけではなくメールサーバも構築し自分独自のメールアドレスでメールを受信し諸々運用していた。

4. へテムル(WordPress)

VPSの運用が 『だるくなった』 ため、受託案件でたまたまで利用していたへテムルを契約しブログ運用を再開。へテムルも共有サーバーでロリポップ同じ規模感で運用していた。
この時、3.のブログは閉じていたがメールサーバは継続して利用していた。

5. AWS (WordPress)

AWSに触れる機会が増え、勉強も兼ねるため、AWSでブログを開始。メールサーバも移動し運用をAWSに一本化。

ここまでが直近のブログ運用。

ブログ運用失敗の理由

結局AWS運用もだるくなったのですが、過去の運用失敗から、2つの要因があると感じていて、開発を経験しているが故に陥りやすい内容だと考えている。

失敗の要因 1. メンテがだるい
失敗の要因 2. 記事の更新がだるい

ブログ遍歴2から4の『WordPress』は 自分でサイトデザインをし、必要プラグインを入れ、コーディングを行うという事をしていたため、 記事を書くことに注力出来ず、ブログの運用が疎かになっていた。

5に関してはデザインテンプレートを購入し、デザイン、コーディングをしない…ということに意識を持って行ったが、3と同じように『サーバー運用がだるくなった』ことで、自然と記事更新が途絶えた。

ここで、私なりの『答え』を見つけた。

勉強も兼ねたブログ運用は非現実的

ブログを始めよう!と思い立ったとき、Webエンジニアとして 『自分で一から作ろう』 なんてことを考えるはず。
過去の経験を活かすため、技術を養う(勉強)ため、転職の際のアピールポイントになるため…、そんな事を色々思いながら作り始めると夢があるが、ただ、私のように手を広げ過ぎると、全てが中途半端になってしまい ブログを運用すると言う本来の目的 から離れてしまう。

記事以外のところで手を動かして満足してしまうのです。

皮肉なもので、ブログ運用として最も安定していたのは「ティーダブログ運用」になる…

ブログ運用で意識すること

過去を踏まえ、以下のことを意識しブログ運用することで失敗を解決できると考えている。

1.ブログを自分でカスタマイズしない

暇ならいいが、仕事終わりに、寝る前に、ちょっと合間の時間を削ってブログを更新したいのに、ブログのメンテに時間取られると記事を書くことが出来なくなってしまう。
作りたい気持ちはわかるが、気持ちを抑えて 『与えられた環境でブログをやりきること』 に意識する。

2. markdown記法で書く

空いた時間でちょっと記事を書きたいとき、スマホを利用してタグだらけの記事を書くには時間がかかります。
また どの環境でも同じフォーマット で書けるように揃えておくことで効率よく記事を作成できるかと思います。
そのため、markdown記法で書くことにこだわることにします。 ※一切タグを使いません。

はてなブログを選んだ理由

前段「ブログ運用で意識すること」をカバーする必要があり、特に自分で手を動かす…は、インフラも「触らない覚悟」が必要なため、自ずと『ブログサービス』が選択肢に上がってくるわけです。

次に どのブログサービスか? になりますが…

案1 Amebaブログ → 好きではないので選択しません。

案2 blogger → 触ってみましたが個人的に触りづらかった印象がありました。

案3 ググるとわんさか出てくる「独自ドメイン取って、WordPressで運用した方がいいよ」案。
→ これも選択肢に入れません。
※浅い知識で適当なプラグイン入れて、アプデして、不具合起こったときどうするのだろうか??

そんなこんなで『はてなブログ』にたどりついた。個人的な興味から、無料版を試し、markdownで更新し、独自ドメイン(有料)が設定できることを確認し、ある程度のCSSが書け(やらないけど)、専用アプリから記事更新も可能なため、今回はてなブログで運用していくことを決めました。

まとめ

過去の失敗から、インフラも込みで 『自分で手を動かさないこと (動かすのは記事を書くときだけ)』。 更新のしやすさを考慮した結果(個人的に興味があったも強いが)、『はてなブログ』を選択しました。

これからのブログ運用は負担のかからない感じでやっていきます。

追記
2019.05.11 ブログ続けています。
2019.07.08 ブログ続けています。
2019.11.02 ブログ続けています。
2020.01.10 ブログ続けています。 2020.05.10 ブログ続けています。 2020.05.26 ブログ続けています。 2020.09.27 ブログ続けています。